年別アーカイブ: 2014年

2014.06.20

べつのところで

front」が開く前にホテルで作り直したものを届けなければいけないんだけど、、、。
でも、『余韻』でご一緒している丹羽くんの展示が愛知県美でやっている。見るなら今日しかない。
ということで、『APMoA Project, ARCH vol.10 丹羽康博「詩としての行為」』展を見に行く。

ロビーに展示された作品を見て、展示室の中へ。その後、廊下に出て幾つかの作品と少し離れた場所にある窓に描かれた作品を見る。そして再び展示室へ。
ひと通り見て思うのは、展示室だけだったら違う印象を抱いただろうな、という事。
ロビーや廊下にある作品を見る事で、展示室の作品にさっきとはまた違った印象を受けたり、謎を解くヒントが見えて来たり。

さてと、『詩としての行為』展も今日が初日だから、丹羽くんに会えるかなと思ったけれど、ここは美術館ですからね。
「丹羽くん、また今度」と思いながら、「front」に向かうべく美術館を出てエレベーターに乗ろうとすると、突然、丹羽くんに呼び止められる。
こんな偶然もあるんですね。美術館を出るのがもうちょと早くても遅くても会えなかったでしょう。

時間はあまりなかったけれど、丹羽くんと学芸員さんの3人でお話しして。
そして丹羽くんとまた会う約束をして僕は「front」へ。

front」で最後の調整をした後、Yさんと丹羽くんの展示について話していると、どうやら丹羽くんが展示している部屋は誰が展示しても固い印象になるらしい。
なるほど、展示室で感じた印象がこれまでのものと少し違っていたのはその事もあるのかもしれない、と自分なりに納得。

今回の『余韻』で丹羽くんや水野くんの作品、テーブルなど備品の配置やライティングを決めた者として、『余韻』に展示室の作品を持って来たらどう見えるのだろうかと思ったりした次第。

2014.06.19

花屋のおじちゃん

今日は「front」で催される『余韻』の作業日。
という事で岐阜へ。

ああでもない、こうでもないと言いながら、Yさんにご意見を伺いつつ、途中、ひとりになって考えたり。
ある程度、レイアウトが整ったところで、教えてもらった近所にある花屋へ。

ここの店主は商売っ気がないのかしら。
僕が「この花ください」というと、「その花は持ちが悪いからよした方がいいよ」とか「もうこの花駄目だからあげるよ」とか。
会計の時には機嫌良さそうにまけてくれたり、持ちを良くする薬をくれたり。

でも、お店を出てからよく考えれば、持ちがよい花をいろいろと進められたっけ。
そして、僕はおじちゃんに言われるがままに買い求めたのだから、結局、花屋のおじちゃんは商売上手なのかもしれない。

さてと、僕が花を選んでいる間、幾人かのおばちゃんたちが入れ違いに入って来た。
みなさん楽しそうにおじちゃんと話したり、その中のひとりは何か手作りしたのだろう、食べ物をおじちゃんに手渡したり。
いいですね、そういうの。

よい光景を見させて頂きました。

2014.06.14

余韻

今日でGALLERY CAPTIONでのグループ展『韻 – sense of words』展も終わり。
展示に使った植物たちもなんとか乗り切れそうなのでなにより。

さて、GALLERY CAPTIONのセカンドスペース「front」で『余韻』と題した展示、イベント、催し、、、なんて言ったらよいのかわかりませんが、参加します。

余韻:河田政樹 丹羽康博 水野勝規

2014.6.20-29
13:00-19:00(6/20 17:30)
会期中無休
1 drink order

僕は久しぶりに作品を展示するのとは違った感じで関わることになりそうです。
詳しくはこちらまで。

2014.05.20

sense of words

展示のお知らせです。

韻 – sense of words

2014年5月24日~6月14日
11:00~18:30
opning party:5月24日 18:00~
GALLERY CAPTION

あと、もう会期終盤ですが、こちらも。

安藤栄作 + アーティストチャリティー2014

2014年5月3日~6月1日
10:00~17:00
土日祝祭日開催(月~金予約制)
雲雀舎

お時間がありましたら、、、。

2014.03.22

どうしたんでしょ

ここ数日、息子が体調を崩していたので週末は看病かと思ったけれど、、、。
回復してよりパワーアップしたので、今日は展示巡りをする。

まずは、上野の森美術館でやっている『VOCA』展へ。
と、受付でチケットを渡そうとすると、先日ICCで受付をしていたKさんじゃないですか。
またどこかでお会いするかもしれませんね。

さて、一緒に展示をした事もあるTさんの作品を見たり、来年のVOCA賞は日本画じゃないんだろうな、と思いつつ。
お次ぎは原美術館でやっている『アドバンテーシ/ミヒャエル・ボレマンス』展へ。

ギャラリー小柳で見て気になったので。
カタログを買おうか迷ったけれど、良いなと思った印象がカタログから受け取れなかったので、今回は見送る。
また原美術館に行くだろうから、あらためて買うかどうかはその時考える事にする。

最後は国立新美術館『中村一美』展へ。

見終わっての感想は率直に「どうなの、近作?」。
特にウォールペインティングあたりから最後の部屋では、僕も何でかわからないけれど、一緒に暮らす祖母がダブって見える。
ついでに、それらセクションにある作品にも見る喜びがあったのかもしれないけれど、鈍感な僕には響かなかったなぁ。

ちなみに、ここでやる回顧展は初期(学生時代など)の作品を含めて展示するのは毎度の事なのかしら。