2007.08.25

理由が必要

かみさん方のおじさんが亡くなる。

詳しい話を聞くと、どうやら某大学病院の待合室で亡くなったそう。
そりゃないよ。とても調子が悪くなったから行ったのに、、、。
付き添いのおばちゃんも「とても調子が悪いので早く診てもらえないか」と看護婦に言っても「初診なのでしばらくお待ちください」の一点張り。医者が診たのはおじさんの心臓が止まってからという始末。

結局、医者が診ている前で亡くなったわけではないから、この病院では死亡診断書も書いてくれない。
だからおじさんは死因を特定するために検視にまわされることに、、、。
検視をしなければいけない理由もわかるけれど、道端でのたれ死んだわけでもないのに、とも思ってしまう。

それに、おじさんを病院から解剖する施設へ搬送する際、おじさんを診た医者は手すら合わせない。
ついでに解剖医はといえば、遺族への対応が何とも事務的で、必要があれば葬儀屋を紹介し段取りをつけようとする。
その対応から察するに、病院と葬儀屋ががっちり手を組み儲けようとしているのが見え見えだ。

しかしながら、今回のおじさんの一件で見えたのは、人がこの社会で死んだとされるためには理由(死因)が必要であり、それがない以上(特定されない以上)おじさんの亡骸は家に帰ることも許されないという事だ。
そして、それが特定されるまで、そこには遺族の気持ちが入り込む余地はない。

もちろん、それはこの社会で生き死ぬ以上、仕方のない事だとも思うけれど、もし病院とそこに勤めている医者の対応が遺族に対してもう少し気を配っていたなら、遺族の気持ちも少しは済われただろうと思う。

これは極論だろうし全てではないにしろ、この病院とそこに勤める医者にとっては、治るあてのない病人は既に死んだも同然、済う余地なし、という事なんだろうと思う。
でも、少なくとも僕とって医者とは、病気に対する知識とそれを治す技術を持つ以前に、他人の痛みに理解を示す者だと思っているから、今回のおじさんへの対応は、僕が思う医者としての基本的なところが抜け落ちているように思えて仕方がない。